4月2・5日に開催された、絵付け工作講座の模様をご紹介します♪
講師は現在、多方面にて活躍中!デザイナー髙橋 洋介先生(たかはし ようすけ先生)‼
『わくわくスマイル課外授業 vol.1 ~絵付け工作講座~』
プリンターのインクでも使用されている、イエロー・マゼンタ・ブルーに、ホワイトを合わせた4色を使って
自分の作りたいカラーを作って絵を描こう!という今回のイベント♫
まずは、みんなでごあいさつ。
その後、
ようすけ先生が席をまわり、持参した下描きを見ながら丁寧にアドバイスをいただきました。
年中さんから高校生、そして大人の生徒さんまで幅広い年齢層の皆さんが参加してくださった今回のイベント。
一人ひとりの発達・興味関心に沿ったご指導をしてくださいました。
ブロックへ下描きした絵を写したら・・・色を作るデモンストレーション♪
『あと、何色を混ぜたらこの色に近づくかな?』
『どう?同じ色になった?』
とコミュニケーションをとりながら見本の色に近づけていく工程は、ようすけ先生と生徒さんの心の距離も近づけました☆彡
最初はただの板状だったブロック。事前にやすりで削って側面に色おんぷカラーを塗装。
この7色(ドレミファソラシド)、Yuma music schoolのロゴマークと同じカラーをようすけ先生が4色の絵の具から作ってくださったものです‼ とっても贅沢☆彡
そんなブロックに個性豊かな絵が描かれて、色おんぷブロックに大変身しましたー☆
見ているだけで楽しくなりますが、これからゆま先生とさらに手を加えます・・・!
レッスンで使用できる日を楽しみにしていてくださいね(^^♪
ブロックが完成したら・・・プラ板キーホルダー作り。こちらはお持ち帰りです♫
こちらもと~っても素敵な絵が描かれていたり、思いおもいの飾りをつけたり。
2日間通して同じものが2つとない、世界に一つだけのキーホルダーが出来上がりました。
初めて音楽とはまた違ったイベントでしたが、いかがでしたか。
想定を超えるたくさんの生徒さんにご参加いただき、本当にありがとうございました‼
色の作り方を教えあったり、筆を洗う水をかえたり。。。
また、キーホルダー作りで協力しあう姿、感動しました♡
”音色”という言葉があるように、
【音楽】と【絵画】は、共通点がたくさんあります( by ゆま先生)。
まだまだ何かと制限のある生活が続きますが、今を大切に、楽しんでいきましょう(^^)/
そして、それが音楽につながっていく・・・とても素敵ですね☆彡
イベントの開催に際しまして、
保護者様のご理解と、髙橋 洋介先生をはじめ、たくさんのご協力をいただきまして、
誠にありがとうございました。
今回ご都合が合わずご参加いただけなかった皆様も、第2回をお楽しみに♫
2021.4.14 事務 中里 真理子